fc2ブログ

| PAGE-SELECT | 次のページ

≫ 編集

伽羅蕗



田舎の親友から野蕗を送って頂いたので早速、伽羅蕗にしてみました。
器は伊羅保釉で焼いた手び練りの小鉢です。

釉 薬:白伊羅保釉
サイズ:15.0×15.0×6.0cm
スポンサーサイト



| 器と料理 | 08:00 | コメント:0 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

つくしの甘辛煮



畑の周りに出てきたツクシを甘辛く煮てみました。
器は伊羅保釉で焼いた小鉢です。

| 器と料理 | 18:51 | コメント:0 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

小鉢とポテトのコンビーフ炒め



ポテト、人参、(茹でる)ブロッコリー、アスパラをコンビーフ、塩、胡椒で炒めました。
料理は洋風ですが、前回焼けた手び練りの和風小鉢に盛り付けてみました。

色も悪く失敗作で廃棄処分と思っていたこの器、意外と料理を引き立ててくれます。
綺麗ではないこんな器が味のある器なのかもしれません。

| 器と料理 | 09:10 | コメント:2 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

白の鉢



毎回、市販品より違った器を作りたいと試行錯誤しながら作っています。
残念な結果になってしまうことが多いのですが、
こんなことを考えながら作っている時が結構楽しいです。



年末にいただいた大粒な花豆。
今年はちょっと試行を変えて、花豆のワイン煮にしてみました。
ふっくらと煮えた花豆に、ほのかなワインの香りがしてなかなか好評でした。

器は最近焼き上がった白の小鉢に盛り付けてみました。

サイズ:14.5×14.5×4.5cm
釉 薬:乳白釉

| 器と料理 | 23:39 | コメント:4 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

片口にブリ大根



寒くなって来るとブリ大根が恋しくなりますね。
富山県地方の郷土料理ですが煮方もいろいろあるようです。
氷見地方では味噌仕立てにして食べるそうですが、
今回は味噌と醤油仕立てで煮てみました。

ブリを煮た煮汁で大根を煮て一晩付けているため芯まで味がしみております。
最後にブリと大根を一緒にして味を調えました。

大根は菜園の三浦大根。
以前焼き上がった片口の鉢に盛り付けてみました。

| 器と料理 | 09:26 | コメント:3 | トラックバック:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | 次のページ