fc2ブログ

| PAGE-SELECT | 次のページ

≫ 編集

米パン



ここ数年、朝食はホームベーカリーでのパンを焼き続けています。
先日実家から“米から作れる”ホームベーカリー『GOPAN』が送られてきました。

JAのキャンペーンで当たったそうですが、
「パンは買った方がいい」と使う人がいなかったため、我が家で引き取りました。

早速、洗米をセットし小麦、グルテン、砂糖、塩、バターをケースにセット。
待つこと4時間後、みごとな米パンの完成です。

しかし『パンは買った方がいい』と言う意味がわかるような気がしました。
一斤のパンが焼けるのですが、部品を外すと一斤以下の量になってしまい
器械の大きさにしては焼ける量が少ない・・・
また部品が多く後の掃除が大変・・・

でも焼けたパンは、おこげの風味がしてとても美味しかったです。
手間はかかりますが、たまに米パンもいいですね。
スポンサーサイト



| パン作り | 17:55 | コメント:0 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

食パン作り



久しぶりにパン作りの話題です。
自家製食パンを作り出して3年経ちました。
昨年は小麦粉の高騰、バター不足で大変な時もありましたが、今は湘南地粉をブレンドしてパリッとした香ばしいパンが焼き上がります。
ようやくレシピの紙が手元から必要なくなりました(笑)

| パン作り | 00:00 | コメント:2 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

酒粕天然酵母



酒粕天然酵母に挑戦してみました。
酒粕は「純米大吟醸 獺祭」の酒粕です。
右は液種、左は元種。

酒粕酵母は発酵が早いうえ発酵力も強いようで、瓶の蓋を開けたら
1/3程の元種酵母が飛び散ってしまいました。



≫ 続きを読む

| パン作り | 23:04 | コメント:2 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

パン酵母 元種完成→パン焼き




自家製パン酵母に挑戦です。
1月13日に液種作り開始。
薄く短冊に切ったリンゴと少々の蜂蜜を瓶に入れ、
“リンゴ酵母”の準備完了。
うちで飼育している熱帯魚の水槽は常時25度に設定して
いるので、余熱を利用しタオルに包んだ瓶を水槽の上へ。



パン酵母の元種出来上がり、小麦粉250gに
元種125g、塩、砂糖、スキンミルク、バターを入れ
パン生地を作りました。



≫ 続きを読む

| パン作り | 23:11 | コメント:4 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ 編集

食パン



久しぶりにパンの話題です。
三日坊主で終わるか と思っていたパン作り。
週に2回のパン焼きも一年半続きました。

| パン作り | 19:51 | コメント:2 | トラックバック:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | 次のページ